ヨガっていつからあるの?ヨガの歴史って?|女性の身体の駆け込み寺 うちヨガ studio AKIKO YOGA|大阪
みなさんこんにちは!
ヨガっていつからあるか知ってますか?
今日はヨガの歴史を日本と世界の2つの年表にしてお伝えしたいと思っています。
この記事を読む事で、ヨガの歴史が分かる、いつから始まったかわかります。
ヨガ歴14年、ヨガ指導歴6年、ヨガの勉強を200時間以上行っている私がお伝えさせていただきます
✔︎ヨガの世界の歴史
紀元前2500年頃 インダス文明の遺跡から瞑想座法の絵が発見される
紀元前1000年頃 ウパニシャド聖典にヨーガという言葉が記される
紀元前500年〜200年頃 バカヴァットギータ成立 ギャーナ(知恵)ヨガ カルマ(行為)ヨガ バクティ(愛 献身)ヨガ
紀元前200年〜500年頃 ヨーガ・スートラ編幕(ラージャヨガ 瞑想のヨガ)
400年頃 ヨーガ・スートラ経典成立
1300年頃 ハタヨーガ大成
1600年頃 ハタヨーガ体系化、世界にヨーガが広まる
1920年代 インド中央政府がヨーガ大学を設立
1970年代 第一次ヨーガブーム(瞑想中心)
1990年代 第二次ヨーガブーム(エクササイズ中心)
ヨーガ日本の歴史
平安時代 瑜伽(ゆが)と呼ばれる瞑想が中心のヨーガ
1919年 中村天風「心身統一法」
1940年代 三浦関造「ハタ・ヨーガ」
1958年 沖正弘ら「日本ヨーガ協会」設立
1966年 大阪大学名誉教授佐保田鶴治が「ヨーガ・スートラ」翻訳・解説
1970年 第一次ヨーガブーム 綿本昇がエクササイズ要素を盛り込む
1980年 第1回国際総合ヨーガ世界大会開催。フィットネス界にヨーガが進出
1990年 第二次ヨーガ・ブーム
1995年 オウム地下鉄サリン事件をきっかけに人口が激減
2003年 ハリウッドセレブを中心とした世界規模のブームが伝わる
木村慧心「日本ヨーガ療法学会」設立。ヨーガの健康効果を科学的に検証
2004年 日本最大級のヨーガイベント「ヨーガフェスタ」開催
ヨーガ専門雑誌「ヨギーニ」「ヨガジャーナル日本版」「YOGAYOMU」創刊
2010年 ヨーガ人口が100万人以上に
みなさまいかがでしたでしょうか?
今日は歴史の深いヨガを年表にしてみました!
参考にする資料によって変わってきたりしますので、ぜひみなさんも参考にしてみてくださいね!
======================
女性の身体の駆け込み寺
うちヨガ studio AKIKO YOGA
大阪府大阪市のおうちスタジオ
オンラインでのレッスンも可能です❗️
19歳〜今現在まで、指導歴14年のインストラクターが担当致します❗️
ヨガを通して身体を変えたい
個別で本格的なヨガがしたい
少人数で見てほしい
身体を柔らかくしたい
肩凝りや腰痛を少しでも改善させたい
骨盤矯正
綺麗な身体をボディメイク✨
____________________
ご興味ある方はコメントください❗️
▼ホームページはコチラから▼
https://www.akikoyoga-uti.com/
▼ご予約はコチラから▼
yoga.akiko.m@gmail.com
▼LINE@はコチラから▼
お友達登録でクーポンも配布しておりますのでぜいお友達登録お願いします
